座って使う、レトロなライティングデスクが入りました
書見台も兼ねているんでしょうか.
本を読みやすいよう 机の甲板(こういた)に傾斜がついています
引き出しの白い磁器のツマミはオリジナル.おしゃれですね
机の脚はろくろ細工のぽってりした洋風な曲線.
そして前脚と後脚は 「畳摺り(たたみすり)」 と呼ばれる板でつないであり、畳の目をいためないように工夫されています
(まさに正しい使い方をしている写真がコレ!)
家具の、ある一時期だけを象徴する和洋折衷デザインがユニークです
甲板(こういた)はパタンと上に開き、下の空間に文具や便箋などをしまっておけます.
小さな収納スペースの付いた机のことをライティングビューローと呼ぶので、
これは文机ビューローと言えるかもしれません
(ビューロー=戸棚)
弥哉の文机コレクションがまた一時的に増えております♪
広告
コメントを残す