テニスラケットで叩いて、大豆の脱穀(脱鞘)すべて終わらせました
ラケットは店主の愛用品 ” ヨネックス R7 ” というものです。
高校のテニス部時代から使い続け、とうとう数年前に柄にヒビが入ったとか。
今や大豆専用で活躍中です。
ガットは叩くとき適度な弾力があるし、網の目で枝葉とマメの分別までできて
なかなかの優れもの。
白いフクユタカ(自家採種3代目)と、青い大きな豆(ケイタ2世)が混在しています。
今年の大豆は 3.2キロ!
昨年比2倍の豊作です♪
プロの農家さんから見たら笑っちゃうような少なさでしょうが、
うちの裏庭を開墾して、農薬も肥料も使わず耕さず、自然の力だけで実ったお豆さんです
本当に嬉しい。
味噌をつくりはじめて4年目でここまできました。
完全自給も近いかも??!
ついでに人間も体重測定しました
メタボとは無縁の店主です
広告
コメントを残す