「岳」友だちの案内で、都会を抜け出し避暑に来ました
水は澄んで冷たく、ひえひえです
ヒグラシが鳴く渓谷
「行くか、これから!」「行っちゃうか!」と勢いで決めて1時間後、
もうこの場所にたどり着く幸せ
岐阜はいいところです
Kたさんどうもありがとう!
Posted in 5 弥哉の その日暮らし on 2012/07/31| Leave a Comment »
「岳」友だちの案内で、都会を抜け出し避暑に来ました
水は澄んで冷たく、ひえひえです
ヒグラシが鳴く渓谷
「行くか、これから!」「行っちゃうか!」と勢いで決めて1時間後、
もうこの場所にたどり着く幸せ
岐阜はいいところです
Kたさんどうもありがとう!
Posted in 5 弥哉の その日暮らし on 2012/07/27| 4 Comments »
いらっしゃい!ようこそ我が家へ!
ブイーンと派手な羽音をたてて、樫の木(↑)に着地.
今年も無事にタマムシがやって来ました
春先に庭木をバッサリ切られてしまったので、
風景が変わってもう来ないんじゃないかと心配していましたが・・
良かった良かった♪
少し調べてみたら、タマムシは立ち枯れた木や枯れ木の中で
3年ほど幼虫時代を過ごすそうです
そういえばうちの樫の木は、半分ほど立ち枯れてウロになっている部分があります
秋口には庭で2匹のタマムシの死骸を拾いました
てっきり 「どこか」 から飛んできているとばかり思っていたタマムシ、
もしかしたら 「我が家の庭」 が
恋と産卵の場所になっているのかもしれません
ワイルドガーデンの思わぬ効用です
最近、都会では立ち枯れた木をすぐに撤去してしまいます
タマムシがなかなか見られなくなっているのには、
そんな理由もあるようです
キラキラとまばゆいばかりの成虫の寿命は、なんとたったの1~2ヶ月
まさに真夏の昼の夢・・
Posted in 5 弥哉の その日暮らし on 2012/07/24| Leave a Comment »
Posted in 5 弥哉の その日暮らし on 2012/07/23| Leave a Comment »
レトロかき氷機の刃を研いで、セット完了!
今夏のMENUは
とろーりあんずジャム (稀少)
梅シロップ
黒糖梅シロップ
赤紫蘇シロップ
山桃ハチミツ漬け
有機抹茶+和三盆
当日お誕生日の方に限り、出張サービス御座います(笑)
Posted in 5 弥哉の その日暮らし, ・畑や野草 on 2012/07/17| Leave a Comment »
ちっちゃいけれど、味は立派なとうもろこし!
ヒゲが茶色くなったものから 4本 もいできました
トウモロコシは、今年初めて 「ゴールデンバンタム」 という品種にチャレンジしました
無農薬・無化学肥料の種を扱う「たねの森」で入手.
現在主流のスーパースイートコーンはF1種子ばっかりなので
随分さがしました
ゴールデンバンタムはもっちり食べ応えがあり、噛み締めるほどに甘みが広がります
採れたて、蒸かしたてでは甘みも負けてないように思います
せっかくなので来年のためにも自家採取したいです
虫にやられず残せるか心配ですが・・・
– – –
こう暑いと、畑に少しいるだけで汗だくだく.
シャワー → おやつが至福の時です
芽吹きやの紫いも水まんじゅうと、うちの赤シソ酵母ジュース♪
ガラス器は両方ともよし子さんのです
Posted in 5 弥哉の その日暮らし on 2012/07/14| Leave a Comment »
岐阜市のひだまりホームさんで行われた「つながりマーケット」
こちらでちょっと面白い体験をしてきました
あさみや さんの、オイル手絞り機です
機械の中へ麻の実を入れてレバーを何度も上下させると、
シリンダーに圧がかかって
ゆっくりじわ~っと油がしみ出てきます
少しだけやらせてもらったら、このレバーかなり重い!
上腕二頭筋が鍛えられそうです
ふつう、安い油は揮発性の溶剤(食品添加物)を使って油分を溶かし出し、
さらに薬品で脱色や脱臭をしてあります
こんなふうに薬品も熱も加えない、正真正銘の圧搾油が
家庭サイズで自給できたらいいですね
じんわりしみ出るフレッシュな油はとっても貴重なもの.
体に良くて採れる量も少ないですから、大事に使おうという気になります
絞り立てのヘンプオイルを味見させてもらったら、意外にサラリとしていて
あとからコクが広がる感じでした
麻の実の絞り粕も、炒ってふりかけにするとおいしいそうです
– – –
あさみやのお姉さんから、ふんどしの話も聞きました
男性は麻、女性は絹がおすすめとか
陰陽の考え方だと、男性は「陽」なので植物繊維の麻
女性は「隠」なのでカイコの繭からとった動物繊維の絹が合っているのだそうです
なるほど
実はさらし(綿)のふんどしを一枚持っていますが
夏は本当に気持ちいい
足の付け根がフリーなので、お風呂上がりとかすっごくラクです
麻と絹で自作してみようかなと思いました
こちらのサイトでは 簡単な、手ぬぐいを使ったふんどしの作り方が載ってます
Posted in 5 弥哉の その日暮らし on 2012/07/08| Leave a Comment »
御嵩町にある ながたに農園さんの田んぼへ
田植えのお手伝いに行って来ました
この一枚で一反あるそうです
苗の間隔が赤いマジックで記されたヒモを引っ張る永谷さん
このガイド紐のおかげで、
手植えとは思えないほどきれいに列が揃います
手押しの「田ぐるま」を押して、
稲の間に生える雑草の根っこを浮かしています
周りではウグイスが良い声でずっと鳴いています
みんなで植えるとさすがに早い!
東京や名古屋から、なんと横浜から日帰りで来た女の子もいました.
イトトンボ、シオカラトンボ、ゲンゴロウにカエル、コオイムシ?、アメンボ、バッタ、
たくさんの生き物がいます
無事に田植えの終わった夕方には、
どこからかサーっとトンボが集まってきました
実りの秋が楽しみです